人気ブログランキング | 話題のタグを見る


関屋記念の傾向 2017
新潟1600mで行われるGⅢ「関屋記念」。


06年からは2回8日目だったが、11年は3回8日目、12年は4週使った後の3回2回目、13年以降は6日目。若干、脚質に影響が出ているかと…。

今年は、3着までチェックしてみます。


 関屋記念の傾向 (過去10年の連対馬+3着馬データから) 2017


<実績>
最低連対ラインは「1600万勝ち」。

該当するのは…

「OP以上不出走」のエアラフォン

次点は「OP連対」。

「OP1着、重賞9戦して桜花賞3着、ローズS3着、チューリップ賞3着など」のエーシンリターンズ
「OP2着、重賞5戦ダービー卿CT4着やNZT5着など」のリザーブカード

残り17頭は「重賞連対」。

ただ、「重賞6戦してアーリントンC1着、他に関屋記念3着や京成杯AH3着など」のヤングマンパワー、「重賞6戦してGⅢきさらぎ賞1戦1着、残りがGⅠ3、4、5着、GⅡ4、7着」のレインボーペガサス以外には『複数重賞連対』があった。

(3着の最低ラインは「500万勝ち」。3歳牝馬サトノフローラで「4戦2勝とフラワーC7着とフローラS15着」。次点は「1600万勝ち」。マイケルバローズで「OP以上がマーガレットS12着と米子S9着」。次々点は「OP連対」で2頭は「重賞7戦してGⅡ4着やGⅠ6着」と「GⅢ3戦で6着2回と8着1回」。残りは「重賞連対」。)



<距離>
全馬に共通するのは「1600m以上勝利」。

1600mまでだったのは1800m以上が…

「出走なし」のエアラフォン
「中山記念7着のみ」のリザーブカード

それ以外には『1800m以上連対』。
直線が長い事もあって、少し長い距離で結果がでている方がいい。

(3着は「1600m以上勝利」。1600mまでは「中山記念7着のみ」1頭と「1800m出走なし」3頭。残りは「1800m以上連対」。)



<コース>
「新潟連対」8頭、「初出走(芝のみ)」12頭。

ローカル開催という事もあって、初出走が多い。ただ、左回りで直線が長いので、「東京連対」や「東京GⅠ4着や東京GⅡ3着」など東京の高いレベルでやれているタイプが多い。

一応、「左回り初」のエアラフォンがいるので、余地はみたい。

ちなみに04年には「新潟大賞典7着のみ」のブルーイレヴンと「1000万3着、1600万4着、新潟記念9着」のロードフラッグがいる。

(3着は「新潟連対」7頭、「初出走」2頭。残りは「OP7着のみ」。)



<脚質>
「逃げ」2頭、「先行」7頭、「差し」10頭、「追い込み」1頭。

1000mは57.1、59.3、58.1(稍重)、57.9、58.7、57.8、59.7、59.0(稍重)、59.9、57.3だが、開催時期が少しずつ変わっているのでその影響も見られる。

直線は長いが、前からの馬も残っており、気を付けたい。

(3着は「逃げ」1頭、「先行」2頭、「差し」6頭、「追い込み」1頭。)



<その他>
1番人気6連対、2番人気4連対、3番人気2連対。

4番人気3連対、5番人気2連対、6番人気2連対で、残りは7番人気。
10年で見ても16年以外は「1番人気か2番人気のどちらかが連対」しており、上位人気を1頭は入れたい。「1~6番人気」が多い。なお、06年は人気薄同士での決着だった。

3着は1、9、6、3、8、3、10、13、8、12番人気。
人気薄も3着に多いので、高配当を狙うならココか。



「上がり3ハロン3番手以内」は11頭。

直線が長いコースだが、前が残る事もあってか、やや少ない。
勝ち馬は10年で4頭しか該当しておらず、他のレースと比べると早めに動いている。

(3着に該当するのは6頭。)



鞍上では10年で4連対の「福永祐一」騎手がトップ。

ただ、1番人気or2番人気なので馬の力もあるか…。
他は「北村宏司」騎手の3連対(4~6番人気)、「内田博幸」騎手の2連対(1番人気)と続く。

(3着の複数は2回が「松岡正海」騎手(連1回)と「北村宏司」騎手(連2回)。)



「馬番」は10年で「内7:外13」で外が多い。

しかも、15頭が『9番より外』で、複数回も9番より外。
(18頭立てが6回、残りは12頭立て3回、16頭立て1回。)

12頭立ての6頭中5頭ともに「外」で、馬場の影響もあるかと。

(3着は「内6:外4」。)



「年齢」は「5歳」が9連対でトップ。

「4歳」7連対、「6歳」3連対、「7歳」1連対。
「4~5歳」がメインだが、高齢馬も絡んでおり、侮れない。

(3着は「5歳」3頭、「3歳」2頭、「6歳」2頭、「7歳」2頭、「4歳」1頭)

ちなみに「牡:牝」は「18:2」で、12年以外は「牡馬優勢」。
(3着も「牡8:牝2」。)



10年20頭中6頭が「3か月以上レース間隔が開いていた」。
夏で仕上げやすいという事や、秋に向けてココから始動という事もあっての傾向になっているかと。

出走メンバー次第だとは思うが、実績の高さを考えても「休み明けでも通用する」と考えたい。

(3着も「3ヶ月以上レース間隔が開いていた」のは10頭中5頭。)



by a_doctrinaire | 2017-08-08 00:23 | 競馬(傾向) | Trackback | Comments(0)
<< エルムSの傾向 2017 レパードSの結果 2017 >>


競馬重賞の傾向と嵐世記や太閤立志伝4などのゲーム

by a_doctrinaire
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
最新の記事
画像一覧
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
記事ランキング
ブログジャンル
リンク