人気ブログランキング | 話題のタグを見る


氏真伝60 敵増やしてますけど…
危うく主人公の座を織田信雄に取られるところぢゃった麿。



有名どころの2世、先代にはまったく追いつけない今川氏真(いまがわうじざね)ぢゃもーん…。



城で報告ぢゃ。



頼廉 15600貫 調達 48
数正 19825貫 調達 61
孫一 成功 修業(弓術) 27
幽斎 成功 修業(開墾) 30
吉継 17810貫 調達 54
行長 18460貫 調達 50
仲孝 成功 姫路城の調査 40
教如 15015貫 調達 46
宗茂 6上昇 吉田城の訓練度 40
慶次 7上昇 吉田城の訓練度 46
義宣 16835貫 調達 45
忠興 17680貫 調達 54
重朝 成功 小田原城の調査 50
武将 17680貫 調達 54
井頼 失敗 修業 0



福島正則が部将に昇進ぢゃ。




さて、「城調査」の結果が出た。



羽柴家の居城・姫路城はすべてが把握できたわけではないが、兵士数44517人ぢゃ。



北条家の居城・小田原城は50000人ぢゃった。



大大名の居城はそれくらい兵士がおるものなのぢゃな。



ただ、先ほどの清洲攻めでもそうぢゃったが、



士気が低下しておったり、城防御度が低ければ十分勝つ可能性はあるやもしれぬな…。



姫路城は、城防御度120で士気は80ぢゃ。



小田原城は、城防御度110で士気は82ぢゃ。



まあ、姫路までは一気には行けぬがの。



それにしても、大大名の居城は兵士数が最大(50000)近くあるというのが、お約束のようぢゃ。



という事で、麿も兵士数を増やす事にするぞ!



麿も駿府、遠江を有し、三河は長篠城以外を制圧、尾張も小牧山城のみとほぼ4国を制し、支配力は3922。



今川家も、羽柴、島津、毛利、北条に次ぐ第五の勢力に成長しておったのぢゃ!



大大名と言えるのではないか?



さて、主命を与えた麿は、鉄砲の調達にでも出かけるかのう。



帰りに徳川家と長宗我部家の者との親密度を上げつつのう。



おおっ!茶席のお蔭もあって、家康との親密度もかなり上がってきておる。



鉄砲購入と親密度上げなど、一通り廻ったら城に戻る。



報告があったぞ。



官兵衛 3552増加 下山城の兵士数 81
高虎 16055貫 調達 49
直茂 17030貫 調達 52
長政 15405貫 調達 47
正純 17290貫 調達 53



主命を与えようとしたが、正純が病んでおったので、薬を持っていく。



薬を渡して一日寝れば治るらしい。



それから主命を与えるのが良いという事ぢゃ。



という事で休養した。



すると、



「羽柴家の軍団が我が清洲城に迫っております。」との事ぢゃ!



何と!?



ちょっとマズいのう。



此度は官兵衛はおって、直茂も合戦向きぢゃが、長政と高虎はあまり戦向きではない。



まあ、麿の鉄砲隊が火を噴けば、羽柴軍などあっという間に蹴散らしてやるが…。



とにかく出陣ぢゃ!



麿が三河を通過しておる時に、秀吉軍団が攻め込みおった。



何とか追いついて、野戦開始ぢゃ!



麿は偃月の陣を引くぞ!



敵は雁行の陣ぢゃ。



士気が10上がった。



O(≧∇≦)O イエイ!!



直接、秀吉を狙えるぞ。



相手は羽柴秀吉(はしばひでよし)、九鬼嘉隆(くきよしたか)、島勝猛(しまかつたけ)、羽柴秀長(はしばひでなが)、蜂須賀正勝(はちすかまさかつ)の五人で、13446人ぢゃ。



ちと、武将の分が悪いのう。



これは鉄砲直接攻撃しかないかの…。



「三段撃ち」に対して、伏兵を使いおったが、4度で秀吉隊の士気が0となった。



麿1人だけが戦功を得た…ちょっと気まずいのう。



まあ、羽柴家を撃退したという事で、良しとして欲しいのう。



では、その穴埋めといってはなんぢゃが、小牧山城を攻めてみようかのう。



小牧山城は兵は5000人で城防御度は44ぢゃ。



特に守る武将もおらぬ。



城防御度の割りに苦戦するのは、やはり合戦向きではない武将の影響ぢゃろうか?



官兵衛も結構兵を減らされておる…。



高虎が備を破ったゆえ、後は皆に任せる。



高虎がもう一つの備を破り、長政、直茂が続いた。



その後、軍団長だけになると撤退していきおったわ。



はっはっはー!勝利ぢゃ!



これで「尾張」も制圧したぞ。



喜ぶ麿に、ブレーンがやや冷ややかな目線を送りよる。



なんぢゃ?



……







ふんふん



……







ほうほう







それは君ぃ、今ゆわなアカン事か?



……







ほぅ



……







それでっ?



……







それは「えあろ・すみす」ぢゃろ! (ビーグル38風)



どうやら…



麿、毛利も敵に回したようぢゃ。(どこで分かったんぢゃ!)



小牧山城が毛利の城ぢゃったとは…となりなので、普通に羽柴か織田ぢゃと思うておった!



そういえば、毛利が織田と戦っておったのは見たような…。



毛利と羽柴は同盟中ゆえ、ここまで攻めてきておったが、知らなんだ。



最大勢力の羽柴家に続いて、第二の毛利家ともやりあう事になった麿ぢゃった…。



ちなみに北条は四番目の次ぢゃから、上位4勢力中3勢力と喧嘩中の麿ぢゃ!



まあ、いずれは敵になるんぢゃし、早いか遅いかの違いぢゃろう!



気にせずに城に戻った。



報告ぢゃ。



頼廉 24上昇 鳴海城の民掌握率 63
清正 6上昇 駿府城の訓練度 40
孫一 7上昇 駿府城の訓練度 46
康政 7上昇 駿府城の訓練度 46
幽斎 31上昇 那古野城の民掌握率 81
正則  9上昇 駿府城の訓練度 60
吉継 3303上昇 浜松城の兵士数 76
紹運 6上昇 駿府城の訓練度 40
仲孝 7上昇 駿府城の訓練度 46
慶次 2252増加 駿府城の兵士数 51
宗茂 2707増加 駿府城の兵士数 62
義宣 2664増加 駿府城の兵士数 61
忠興 達成不能 清洲城の兵士数 0
重朝 5上昇 駿府城の訓練度 33
井頼 成功 修業(算術) 30



鈴木重朝を侍大将に昇進させたぞ。



主命を与えて、麿は駿府城で「兵農分離」ぢゃ。



2623増加ぢゃ



病気になったので城に戻る。



報告を聞くぞ。



数正 24上昇 岡崎城の民掌握率 63
清正 22上昇 二俣城の民掌握率 57
高虎 32上昇 小牧山城の民掌握率 84
行長 16380貫 調達 50
教如 17095貫 調達 46
重朝 5上昇 駿府城の訓練度 33
武将 19760貫 調達
井頼 失敗 修業 0



一晩寝て薬を飲む。



孫一 6上昇 駿府城の訓練度 40
義宣 27上昇 浜松城の民掌握率 71



合戦に出たいが、面子が揃わぬので、体力回復をしておく。



康政 6上昇 駿府城の訓練度 40
幽斎 29上昇 吉田城の民掌握率 76
吉継 22上昇 清洲城の民掌握率 57
直茂 3313上昇 駿府城の兵士数 76
仲孝 6上昇 駿府城の訓練度 40
長政 24上昇 岡崎城の民掌握率 63
慶次 7上昇 駿府城の訓練度 46
忠興 28上昇 駿府城の民掌握率 73



さあ、面子も揃ったことぢゃし、いよいよ「三河統一」ぢゃ!



三河国の徳川家の長篠城へ攻め込む。



相手は3431人で、城防御度は40ぢゃ。



家臣の働きに期待いたす。



清正と慶次が2備ずつを倒したところで、相手が退却して行った。



清正が戦功第一ぢゃ!褒めてつかわす!



慶次と直茂が続いた。



「三河」を統一し、麿は「駿河」「遠江」「三河」「尾張」の4国を手に入れたぞ。



勝利して、駿府へ悠々と凱旋しようとした麿の眼前に…



北条の軍団ぢゃ!!



急ぎ興国寺城へ行く。



そして、間もなく忍からの報が入った。



「羽柴家の軍団が我が清洲城に迫っております」



ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!



は、羽柴!?



「だぶるぱんち」ぢゃ…。



「北条家の軍団が我が興国寺城に迫っております」



も、もちろん眼前におるゆえ当然ぢゃな…



ま、まずは北条の相手をいたす!



攻め込まれる前に蹴散らすぞ!



野戦に突入じゃが、このような時にかぎって「雨」ぢゃ…。



麿は「魚鱗の陣」で挑むぞ!



相手が「雁行の陣」でこちらが不利…士気が下がった。



しかも総大将を狙えぬ…。



兵士数も北条16000に対して今川14000ぢゃ。



時間も無いのに…



麿は、最も兵の少ない御子神典膳(みこがみてんぜん)隊を攻撃する。



3ターンで雨が上がったので、「三段撃ち」で攻撃ぢゃ!



倒すには至らず…。



しかし、後続の直茂が撃破!



こちらは兵士数の少ない慶次隊が北条氏政隊に攻められてピンチぢゃ。



さて、次の陣形ぢゃが、向うは備が4つで陣形が組めぬ。



麿は「魚鱗の陣」を選んで直接攻撃ぢゃ!



北条氏政隊を壊滅に追い込んだ。



麿が方の勝利ぢゃ!



急ぎ清洲城に向かいたいが、一度城に戻って兵を補充する事に致す。



城に戻ると報告が…



官兵衛 62上昇 興国寺城の防御度 86
頼廉 33千石 興国寺城の石高 76
正則 8上昇 駿府城の訓練度 53
紹運 6上昇 駿府城の訓練度 40
宗茂 6上昇 駿府城の訓練度 40
正純 16250貫 調達 45



主命を与えたが、紹運が病気ぢゃ。



いつもなら、薬を渡して治すが、1日でも惜しいゆえおいてゆく。



麿らが、城を出て少し進んだところで、



「清洲城に攻め込みましたぞ!」と知らせが!



待っておれ!秀吉め!



秀吉との合戦を目前にして、



「北条の軍団が我が下山城に迫っております」



との報ぢゃ!



………



……







なんぢゃ!



時間差攻撃かっ?



とりあえず、目の前の羽柴軍を倒さねばならぬ。



麿は「偃月の陣」を選ぶ…



相手は「鶴翼の陣」ぢゃ!



こちらが優勢で士気が10上がった。



おおっ!



しかも羽柴軍は7250人しかおらぬぞ。



家臣に少し勲功を稼がせようと思うたが、



二備が敗れた所で秀吉は退却して行った。






すぐに麿は下山城に向かう!



三河あたりで攻め込まれたが、落城する前に到着ぢゃ!



どうやら相手は北条氏邦ぢゃ。



向うは鶴翼でこちらは鋒矢ぢゃ。



相手の兵は5096で数で勝っておる。



あっさり二備を叩いたところで退却していった。



ふぅ~城へ戻るぞ。



報告が待っておった。



数正 39千石上昇 那古野城の石高 90
幽斎 32千石上昇 吉田城の石高 73
高虎 3606増加 興国寺城の兵士数 83
吉継 3129増加 興国寺城の兵士数 72
行長 28上昇 下山城の民掌握率 73
仲孝 5上昇 興国寺城の訓練度 33
慶次 30減少 小田原城の訓練度 46
義宣 3184増加 興国寺城の兵士数 73
重朝 5上昇 興国寺城の訓練度 33
武将 7上昇 興国寺城の訓練度 46
井頼 成功 修業(算術) 30



大谷吉継が部将に昇進できるのでしておいた。



それにしても、援軍に右へ左へと続いて疲れ気味であるぞ。



まあ、今回長篠城を落とし、徳川家を残り1城に追い込んだ麿ぢゃった。





まとめは「太閤立志伝4 氏真伝ひとまとめ」へ
by a_doctrinaire | 2009-05-27 00:48 | 太閤立志伝4 氏真伝 | Trackback | Comments(0)
<< 氏真伝61 旧家臣の再仕官 東京優駿(日本ダービー)の3着馬 >>


競馬重賞の傾向と嵐世記や太閤立志伝4などのゲーム

by a_doctrinaire
検索
最新の記事
大阪杯の傾向 2024
at 2024-03-28 08:55
桜花賞が待ちきれない? 2024
at 2024-03-24 20:12
高松宮記念の予想 2024
at 2024-03-24 09:30
マーチSの予想 2024
at 2024-03-24 09:06
マーチSの予想候補 2024
at 2024-03-23 20:15
高松宮記念の予想候補 2024
at 2024-03-23 20:00
日経賞の予想 2024
at 2024-03-23 10:00
毎日杯の予想 2024
at 2024-03-23 09:48
日経賞の予想候補 2024
at 2024-03-22 19:30
毎日杯の予想候補 2024
at 2024-03-22 19:00
マーチSの傾向 2024
at 2024-03-22 15:00
毎日杯の傾向 2024
at 2024-03-21 08:00
日経賞の傾向 2024
at 2024-03-20 18:30
高松宮記念の傾向 2024
at 2024-03-20 18:00
阪神大賞典の予想 2024
at 2024-03-17 09:15
画像一覧
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
記事ランキング
ブログジャンル
リンク