人気ブログランキング | 話題のタグを見る


氏真伝10 その時歴史は動きおったのか!?
前々回に名勝・旧跡を探す旅(東北編)をお送りした麿。



もうそろそろ名乗らぬでも良いかもしれぬが…今川氏真(いまがわうじざね)ぢゃ。



今回は戦に出向いて全然帰ってこぬ細川藤孝(ほそかわふじたか)殿待ちを兼ねて、名勝・旧跡を探して参る。



東北は終わっておるゆえ、今回は関東ぢゃ!



常陸国「鹿島の町」からぢゃ。



「袋田の滝がございますよ。この町から北の方にいったところ…太田城の北あたりの山のふもとにあります」



ちなみに鹿島の町の宿印は「ヒバリ」であったぞ。



滝は太田城から一歩左を北へまっすぐの所にあった。分かりにくいぞ



袋田の滝」…日本三大瀑布の一つ。歌人・西行法師が絶賛したとの事ぢゃ。



続いて下野国「足利の町」へ向かう。



町へ入ると…



「上方で一大事でございます!」



「織田信長が暗殺されたとの事でございます!」



「な、それはまことか!?」



「はっ、謀反にございます。明智光秀が謀反を起こしました!」



「明智の謀反ぢゃと!」



「はっ、信長は、羽柴秀吉の援軍へ向かうため、京都・本能寺に滞在しておりましたが…供の人数はわずか数十名…光秀は、その隙を狙い謀反を起こした模様です。」



「それで、その後どうなった?」



「その直後、明智光秀が羽柴秀吉に討たれました!」



「なに!?」



「山崎において羽柴・明智両軍が激突。光秀は敗走途中に落ち武者狩りに逢いすでにこの世の者ではございませぬ。」



「なんと………羽柴秀吉は西国攻めをしていたのではないのか?」



「それが、本能寺の凶変を聞くや驚くべき速さで上方へ戻り、光秀を討ったとのことです。」



「ふむ……羽柴秀吉……大した武将ぢゃな。」



「今後は、羽柴の発言力が高まっていくことでしょうな…。」



その後、織田家の所領は織田家重臣たちの間で分配されることになったが……明智光秀の旧領を羽柴秀吉が受け継ぐことには誰も異論を唱えることができなかったのである……。



1578年11月14日の忍者がやってきて知らせてくれた出来事ぢゃった。



麿の父を討った織田信長が死んでしまうとは…麿の手で仇を討ちたかったのぢゃが…。



浪人の麿にはどうする事も出来ない。



この事件により、



加賀国と越前国の織田領と滝川一益殿の伊勢・志摩国「長島城」、摂津国の高山重友殿の「高槻城」、荒木村重殿の「伊丹城」で柴田勝家



美濃国と九鬼嘉隆殿の伊勢志摩国「鳥羽城」、別所長治殿の播磨国「三木城」が織田信孝



尾張国と伊勢志摩国の「安濃津城」と「大河内城」、蒲生賦秀殿の南近江国「日野城」、安藤守就殿の河内・和泉国「飯盛城」が織田信雄



残りは丹波国、播磨国、紀伊国、大和・伊賀国、山城国、北近江国、南近江国などは羽柴秀吉



となっておるぞ。



羽柴秀吉有利と見るが、摂津国を二つ柴田家に取られ、播磨国にも織田信孝家に取られておるので、他の領との繋がりが無い。早めに播磨を制圧せねば、秀吉も危うやもしれんの。



ま、今はとにかく、名勝・旧跡を探そうぞ。



麿は宿屋に入った。



女将は「華厳の滝がございますよ。この町から北北東方向へ行った山の中にあります。」と教えてくれおった。



宿印の絵柄は「下野草」ぢゃ。



宿屋から出ると旅人が話しかけてきた。



「旅の途中で大変な話を聞きました」



「羽柴さまと柴田さまが清洲で会議を開いたらしいです。」



「織田の今後について話しあったのだな」



「表向きはそうなっておりますが、実際のところは羽柴さまと柴田さまの力関係の確認といったところでしょうか。領地については今までどおりということだったようですが、跡継ぎは、三法師という子どもに決まったようです。」



「まだ元服もしていない子を跡継ぎにするとは…」



「柴田さまは織田信孝さまを推していましたから、これは羽柴さまの策略でしょう。」



「天下を奪い取る意思があるということだな。だが、柴田殿とて力を失ったわけではない。この二人の対立、しばらく続きそうぢゃな…」



1578年11月、清洲において信長亡き後の織田家の今後を討議すべく織田家の宿将たちが集まったが……この席上において、織田信長の後継者を巡り、羽柴秀吉と柴田勝家は、激しく対立した。結局、嫡孫・三法師が後継者と決まったが、この清洲会議を端緒とし、秀吉と勝家の衝突は避けられないものになっていった……。



との事ぢゃ。



麿は、外に出て華厳の滝を探す。



唐沢山城を北へ上がると見つかった。



華厳の滝」…日本三大瀑布の一つ。中善寺から流れる湖水が男体山から流出した溶岩壁を落下して作られる名瀑。



ここから移動しようとすると「河野家が滅亡しました」と。



どうやら毛利家が四国にまで支配を及ぼしていくようぢゃ。



次の上野国「厩橋の町」では特に名勝・旧跡は発見できず。



宿印は「焼き饅頭」であった。



下総国「佐倉の町」も同様ぢゃ。



宿印は「大和芋」。



上総国「木更津の町」も同じく無かった。



宿印は「ホオジロ」ぢゃ。



武蔵国「江戸の町」にも名勝・旧跡は無い。



宿印は「桜草」。



相模国「小田原の町」にも同じ…。



宿印は「カモメ」…なんかこれは分かる気がするぞ。



ふぅ…これで関東の調査は終了~ぢゃ!



この度は正直に言おう!



疲れてしもうたわ。



そろそろ別の事がしたくなったので、久々の小田原で蜜柑を購入する。



物価が高いのだが、5貫100文ぢゃが売値が高いので、気にしないことにした。



250個で1275貫ぢゃが…



なんと!ここで『算術3』『弁舌2』の効果が出たのぢゃ。



『算術3』のお蔭で3度交渉可能になっておる!



しかも『弁舌2』で交渉率が上がっておる。



1度目は交渉率80%になっておるぞ。



2度目で交渉率70%、3度目で交渉率60%ぢゃ。



『弁舌』を持っておらぬ時と3度交渉する時が同じとは…凄いぞよ!



3回交渉すると1275貫が892貫500文になった。



麿…かなり武将としての成長しておるぅ~。



ウレシイゾ。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ



しかし、こんなところで泣いておっても仕方ない。



すぐに物価の高い「駿府の町」へ移動ぢゃ。



10貫で売れるの。



2500貫が交渉3回で3250貫まで高くなった。



買値が892貫500文が、売値3250貫になるのぢゃから、麿の技能は大したものぞ!



所持金は7793貫800文ぢゃ。





まとめは「太閤立志伝4 氏真伝ひとまとめ」へ
by a_doctrinaire | 2009-05-05 15:51 | 太閤立志伝4 氏真伝 | Trackback | Comments(0)
<< 氏真伝11 弁舌の頂… 氏真伝9 弁舌の技能を学ぶ >>


競馬重賞の傾向と嵐世記や太閤立志伝4などのゲーム

by a_doctrinaire
検索
最新の記事
ダービー卿CTの傾向 2024
at 2024-03-29 00:44
大阪杯の傾向 2024
at 2024-03-28 08:55
桜花賞が待ちきれない? 2024
at 2024-03-24 20:12
高松宮記念の予想 2024
at 2024-03-24 09:30
マーチSの予想 2024
at 2024-03-24 09:06
マーチSの予想候補 2024
at 2024-03-23 20:15
高松宮記念の予想候補 2024
at 2024-03-23 20:00
日経賞の予想 2024
at 2024-03-23 10:00
毎日杯の予想 2024
at 2024-03-23 09:48
日経賞の予想候補 2024
at 2024-03-22 19:30
毎日杯の予想候補 2024
at 2024-03-22 19:00
マーチSの傾向 2024
at 2024-03-22 15:00
毎日杯の傾向 2024
at 2024-03-21 08:00
日経賞の傾向 2024
at 2024-03-20 18:30
高松宮記念の傾向 2024
at 2024-03-20 18:00
画像一覧
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
記事ランキング
ブログジャンル
リンク