人気ブログランキング | 話題のタグを見る


氏真伝72 松坂や嶋でなく…
ようやく安土城を攻略した麿。



何度も兵を出してくる羽柴家に少々苦戦気味の今川氏真(いまがわうじざね)ぢゃ。



麿は城に戻った。



如水 44上昇 栃尾城の鉱山 101
家康 72上昇 江戸城の防御度 100
清正 65上昇 江戸城の防御度 90
頼廉 28上昇 江戸城の民掌握率 73
数正 37千石上昇 小田原城の石高 85
正則 失敗 修業 0
慶次 9減少 尾山城への城破壊 10
忠勝 失敗 修業 0
高虎 33上昇 戸石城の鉱山 76
氏照 失敗 修業 0
幽斎 28上昇 江戸城の民掌握率 73
康政 失敗 修業 0
直茂 37千石上昇 躑躅ヶ崎館の石高 85
長政 25上昇 江戸城の民掌握率 65
行長 36千石上昇 江戸城の石高 83
兼続 成功 修業(開墾) 27
仲孝 5上昇 大垣城の訓練度 33
教如 7上昇 大垣城の訓練度 46
義宣 31千石上昇 本庄城の石高 71
忠興 30上昇 江戸城の民掌握率 78
正信 31上昇 大垣城の鉱山 71
氏郷 成功 修業(築城) 31
重朝 6上昇 大垣城の訓練度 40
勝重 30上昇 安濃津城の民掌握率 78
忠次(酒井) 6上昇 大垣城の訓練度 40
正純 28上昇 江戸城の民掌握率 73
利家 7上昇 大垣城の訓練度 46
半蔵 7上昇 大垣城の訓練度 46
武将 7上昇 大垣城の訓練度 46
忠世 6上昇 大垣城の訓練度 40
忠佐 6上昇 大垣城の訓練度 40
井頼 7上昇 大垣城の訓練度 46
守綱 6上昇 大垣城の訓練度 40
直政 8上昇 大垣城の訓練度 53
元忠 5上昇 大垣城の訓練度 33
長安 28上昇 玉縄城の民掌握率 73
忠次(伊奈)15925貫 調達 44
利勝 20020貫 調達 61
宗矩 7上昇 大垣城の訓練度 46
成政 6上昇 大垣城の訓練度 40
玄以 18720貫 調達 51
忠政 失敗 修業 0
正綱 失敗 修業 0
政康 失敗 修業 0
政勝 失敗 修業 0
長近 189丁 鉄砲購入 38
郷舎 失敗 修業 0



ふぅ~郷舎も勲功が稼げぬヤツぢゃ…慶次と同じか?



細川幽斎を家老に、鈴木重朝を部将に、土井利勝を侍大将に昇進させた。



そういえば、家臣が増えた影響もあって、主命を被らせておるのが目立つ…。



一度に命令せぬと、帰ってきた者に与えると前回の主命を忘れておる。



記録を残すのは結果より、与えた主命の方やもしれぬ。




後、そろそろ城主を任命しようと考えておる。



東へ西へと麿は援軍に走りすぎぢゃ。



どちらかを城主に任せれば、効率よく攻守に動けるというものぢゃ。



幸い北条は小田原を落としたこともあり、勢いが弱まり、城主が多いが攻撃してくる武将や兵の質は羽柴より劣る。



関東は家臣で大丈夫ぢゃと思うておる。



どうもブレーンの話では、ある程度の城の整備をしていないと、城主を任命しても仕えない事もあるとか。



まあ、駿府城を与えられた時の麿も、大変ぢゃったからのう…家康っ!?



麿は、家臣思いぢゃからその辺はヤツとは違うのぢゃ。



江戸城を家臣に任せるべく、内政と軍備ぢゃ!



麿は江戸城の増築に向かうぞ。



1950に対して…1950!



やったぞ!ぴったりだ!



江戸城はこれで城の規模が「大」になった。



一度城に戻る。



清正 成功 修業(開墾) 30
正則 失敗 修業 0
孫一 失敗 修業 0
吉継 失敗 修業 0
昌幸 失敗 修業 0
宗茂 成功 修業(忍術) 30
紹運 成功 修業(弓術) 30
兼続 失敗 修業 0
義宣 失敗 修業 0
仲孝 失敗 修業 0
信繁 成功 修業(水軍) 31
忠次(酒井) 失敗 修業 0
忠世 失敗 修業 0
信幸 18005貫 調達 55
政康 失敗 修業 0
郷舎 失敗 修業 0



主命を与えて、麿は江戸城のさらなる増築に向かう。



2950に対して、麿の予想は「よし、ちょうどに違いない!」との事ぢゃ。



結果は「ぴったりだ!」



前回は出なかったのに…なぜ?



直後に「石運搬王」の称号を得たぞ。



体力が減って病気になってしまった麿…城へ戻るぞ。



如水 成功 城増築 70
家康 41千石上昇 江戸城の石高 94
頼廉 37千石上昇 江戸城の石高 85
数正 37千石上昇 江戸城の石高 85
慶次 2599増加 江戸城の兵士数 59
忠勝 成功 修業(足軽) 30
孫一 22減少 国府台城への城破壊 27
高虎 3606増加 江戸城の兵士数 83
幽斎 3173増加 江戸城の兵士数 73
氏照 失敗 修業 0
康政 6上昇 駿府城の訓練度 40
紹運 成功 修業(忍術) 31
直茂 37千石上昇 江戸城の石高 85
長政 38上昇 忍城の鉱山 85
行長 39千石上昇 箕輪城の石高 90
兼続 失敗 修業 0
教如 2415増加 江戸城の兵士数 55
忠興 箕輪城の鉱山 85
正信 30上昇 興国寺城の民掌握率 57
氏郷 39上昇 沼田城の鉱山 90
重朝 6上昇 江戸城の訓練度 40
勝重 3313増加 江戸城の兵士数 76
正純 25上昇 鳴海城の民掌握率 65
利家 8上昇 駿府城の訓練度 53
半蔵 7上昇 駿府城の訓練度 46
武将 失敗 修業 0
忠佐 7上昇 江戸城の訓練度 46
井頼 成功 修業(足軽) 27
直政 8上昇 江戸城の訓練度 53
守綱 5上昇 江戸城の訓練度 33
長安 27上昇 河越城の民掌握率 71
元忠 7上昇 江戸城の訓練度 46
忠次(伊奈) 20上昇 長島城の民掌握率 52
利勝 23上昇 安土城の民掌握率 60
宗矩 8上昇 江戸城の訓練度 53
成政 6上昇 江戸城の訓練度 40
玄以 18720貫 調達 57
忠政 成功 修業(弁舌) 30
正綱 成功 修業(弓術) 30
政勝 失敗 修業 0
長近 169丁 鉄砲購入 39
郷舎 成功 修業(忍術) 31



柳生宗矩を侍大将に昇進ぢゃ。



おおっ!如水が厩橋の増築に成功しておる。さすがぢゃ!



さ、主命を与えて、麿は久々に京へ向かう。



無論、官位をもらうためぢゃ!



狙うは父の官職であった「治部大輔」。



10000万貫ほどで「口添え」を頼む。



一度目の挑戦では「左近衛少将」。



二度目は「弾正小弼」、三度目は「民部大輔」、四度目は「伊勢守」…



ふぅ…簡単にはいかぬな。



めんどくさくなって5000貫に変更ぢゃ。



五度目は「右近衛少将」、六度目は「治部大輔」…



!?



「治」



「部」



「大」



「輔」



((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



は、早い!



今回は早く得ることが出来た。



『治部大輔(じぶたいふ)』ぢゃ!



実は麿、『大輔』は「だゆう」か「たゆう」ぢゃと思っておった。



「少輔」が「しょうゆう(しょう、すないすけ…などとも言うらしい)」ぢゃと思っておったからのう。



決して、甲子園優勝から西武を経て大リーガーになった投手や、いつまで経っても突っ張る事が男の~♪でないというのは分かっておったのぢゃ。



これで、父・今川義元と同じ「治部大輔」を仰せつかったぞ!



m(_ _)mアリガタキシアワセ



これからは「治部殿」と呼んで構わんぞ!



かっかっかっ!



麿は、今日は気分が良いからのう。



気を良くしたついでに、武将との親密度を高めに参る。



ちょこちょこ武将を尋ねたが、結構病死しておるようぢゃ。



毛利の両川と言われた吉川元春殿が亡くなっておった。



武将不足に陥っておるようぢゃ。



そういえば、羽柴家も城主がほとんどおらぬ…あれだけ広大な所領がありながら、城主が2人とはのう…。



それに、他家の武将はなかなか出世せぬ…。



なぜ他家の武将は勲功を稼げぬのぢゃ?



麿も配下になった細川忠興を見たときは絶句したしのう。



勲功を稼げぬのか?



攻め込む以外に武将は働かぬのぢゃろうか?



そこの所も改良できれば良いのぢゃが…。




麿は、城に戻った。



1590年1月になったが、特に忍びからの知らせは無いようぢゃ。



報告を聞く。



如水 失敗 城増築 0
家康 成功 城増築 70
清正 68上昇 江戸城の防御力 94
頼廉 35千石上昇 江戸城の石高 80
数正 31上昇 厩橋の鉱山 71
慶次 成功 修業(水軍) 30
正則 成功 長浜城の調査 40
忠勝 成功 修業(忍術) 30
孫一 24減少 姫路城への流言 66
高虎 66上昇 江戸城の防御度 92
幽斎 成功 修業(築城) 30
氏照 失敗 修業 0
康政 7上昇 長島城の訓練度 46
直茂 46千石上昇 厩橋城の石高 46
紹運 成功 坂本城の調査 50
宗茂 26上昇 躑躅ヶ崎館の民掌握率 68
吉継 33上昇 忍城の鉱山 76
昌幸 3378増加 江戸城の兵士数 77
長政 32上昇 安土城の鉱山 73
行長 30千石上昇 新発田城の石高 69
教如 6上昇 長島城の訓練度 40
兼続 成功 修業(鉱山) 30
義宣 失敗 修業 0
仲孝 5上昇 駿府城の訓練度 33
忠興 39上昇 二俣城の鉱山 90
信繁 国府台城の調査 50
正信 34上昇 安土城の民掌握率 89
氏郷 33上昇 長島城の鉱山 76
重朝 7上昇 長島城の訓練度 46
勝重 2794増加 長島城の兵士数 64
正純 2631増加 長島城の兵士数 60
忠次(酒井)5上昇 江戸城の訓練度 33
利家 6上昇 江戸城の訓練度 40
半蔵 7上昇 長島城の訓練度 46
武将 6上昇 長島城の訓練度 40
忠佐 6上昇 長島城の訓練度 40
井頼 7上昇 長島城の訓練度 46
忠世 5上昇 江戸城の訓練度 33
直政 9上昇 長島城の訓練度 60
長安 27上昇 岩村城の民掌握率 71
守綱 5上昇 長島城の訓練度 33
元忠 6上昇 長島城の訓練度 40
忠次(伊奈) 13845貫 調達 42
利勝 15860貫 調達 48
宗矩 8上昇 江戸城の訓練度 53
成政 7上昇 江戸城の訓練度 46
信幸 18005貫 調達 49
正綱 675貫 兵糧売却 20
忠政 失敗 修業 0
長近 158丁 鉄砲購入 36
政康 失敗 修業 0
政勝 成功 修業(忍術) 30
郷舎 成功 修業(軍学) 33



板倉勝重を部将に昇進させておいた。



忍城の増築(中→大)は成功したが、厩橋城の増築(大→巨)は失敗ぢゃ。



ともに築城の技能3で、内政も高い。



規模によって成功率も違うのぢゃろうか?




さて、いよいよ麿は江戸城を任せる城主を決める。



合戦系の得意な福島正則を江戸城の城主に任命ぢゃ!



寄騎には榊原康政を筆頭に、鈴木重朝、下間仲孝、大久保忠世を追加で派遣しておく。



如水に箕輪城(中)、家康に沼田城(小)、清正に高遠城(小)、高虎に河越城(小)の増築をさせてみる。



では、麿は坂本城攻めぢゃ!



能力は高いが、身分が低い武将の勲功稼ぎに参る。



今回は、井伊直政、前田利家、大久保忠佐、服部半蔵を連れて行く。



兵士数は5568人で、城防御度90ぢゃ。



士気は81。



麿も参戦いたすぞ!



4760に減らしたぞ。



城防御74ぢゃ。



忠佐が備を一つ破ってくれました。



3476人 城防御度45ぢゃ!



直政が備を壊滅したぞ。



半蔵が3つ目を撃破ぢゃ!



ここで、守備側に援軍が到着ぢゃ…。



偃月の陣で羽柴秀吉の雁行の陣に勝っておる。



しかし、兵士数は羽柴17000に対して、今川12000ぢゃ。



今回は、勲功稼ぎを目的としておる!



チャレンジしてみようと思うぞ。



これが意外と難しい。



こちらは麿以外がすべて2000人しかおらぬ。



兵士数で圧倒されておる。



秀吉が攻撃してきたので、兵士数を減らしておる。



他の武将を倒さねば、なるまい。



次は魚鱗の陣を選ぶ。



士気が5下がった。



羽柴は9441人で、今川は9112ぢゃった。



陣形は偃月に変更ぢゃ。



相手は鶴翼ぢゃった。



羽柴 4479 対 今川 7315ぢゃ。



前田利家が636人、井伊直政が519人と兵士がかなり減っておる。



ちょっと危険ぢゃ。



利家が蜂須賀政勝隊を総崩れにした。



「今川氏真さま!北条軍団が我が玉縄城に迫っております」との報ぢゃ。



早く片付けねばなるまい!



羽柴 2503 対 今川 6186



麿は、島勝猛隊を攻撃する!



かなり減らしたぞ。



直政が、九鬼嘉隆隊を壊滅させた。



忠佐が、羽柴秀吉隊を壊滅して、麿らの勝利ぢゃ!



鉄砲隊がかなり減ってしまった。



続けて坂本城戦が再開ぢゃ。



忠佐が1つを破る。



次は直政が破った。



「玉縄城に攻め込みました」との報ぢゃ。



忠佐、半蔵が続けて2つ破った。



勝利して、坂本城を手に入れた。



攻められた玉縄城の援軍に駆けつけようと思うたが、撃退した後ぢゃった。



福島正則が援軍に行ったのか?と思うたが、兵士数は減っておらぬ。



関東に城主任命したが、自分の領地しか守らぬのか?



城主の動きが分かれば、使い勝手も違うのぢゃが…。





まとめは「太閤立志伝4 氏真伝ひとまとめ」へ
by a_doctrinaire | 2009-06-09 22:06 | 太閤立志伝4 氏真伝 | Trackback | Comments(0)
<< 氏真伝73 城攻め→野戦の繰り返し? CBC賞の傾向 >>


競馬重賞の傾向と嵐世記や太閤立志伝4などのゲーム

by a_doctrinaire
検索
最新の記事
ダービー卿CTの傾向 2024
at 2024-03-29 00:44
大阪杯の傾向 2024
at 2024-03-28 08:55
桜花賞が待ちきれない? 2024
at 2024-03-24 20:12
高松宮記念の予想 2024
at 2024-03-24 09:30
マーチSの予想 2024
at 2024-03-24 09:06
マーチSの予想候補 2024
at 2024-03-23 20:15
高松宮記念の予想候補 2024
at 2024-03-23 20:00
日経賞の予想 2024
at 2024-03-23 10:00
毎日杯の予想 2024
at 2024-03-23 09:48
日経賞の予想候補 2024
at 2024-03-22 19:30
毎日杯の予想候補 2024
at 2024-03-22 19:00
マーチSの傾向 2024
at 2024-03-22 15:00
毎日杯の傾向 2024
at 2024-03-21 08:00
日経賞の傾向 2024
at 2024-03-20 18:30
高松宮記念の傾向 2024
at 2024-03-20 18:00
画像一覧
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
記事ランキング
ブログジャンル
リンク