馬場がゆるい感じがするという話もあったNHKマイルCは…
2番人気アエロリットは絶好のスタートで、1頭だけ半馬身以上先に出た。すぐに抑えて外を維持し、内の馬に行かせて下がって行く。鞍上が内を見ながら、5番手で馬場の内をあけて外を離れて追走。残り1000mの手前で4番手、3番手と上げる。800mを切ってん外から先頭に立つ。4コーナーでは外目を回って直線へ。コーナーもあって2番手に下がるが、直線に入って少ししてから追い出して、鞭を抜いて右ムチが入って残り400m。追いとムチの連打で先頭に立って残り200m。外から1頭来たが、もうひと伸びしてリードを広げてゴールし優勝。
「スタートはもともといい馬。馬場の内はボコボコしていたから馬群には入れず、エネルギーを余して負けたくなかったから(早め先頭でも)大丈夫だろうと思っていきました」と横山典弘騎手。
13番人気リエノテソーロも好スタート。前から少しずつ下げていく。10番手辺りまで下げる。残り1200mで9番手に上がる。800mを切って外から上がって行き、4コーナーでは外を回って直線へ。すぐに追い出して、さらに外へ出して、ムチが入って残り400m。ムチの連打で一気に加速して、3番手に上がって残り200m。右ムチの連打で先頭に1馬身ほどまで詰めるが、寄り過ぎたか横にヨレて修正するも離される。2番手に上がって左ムチで猛追するも届かず2着。
6番人気ボンセルヴィーソのスタートはそこそこ。すぐに仕掛けて前に行くと先頭に立つ。1馬身ほどのリードで1000mの通過は57.9とまずまず。残り800mを切って離れた外に交され差のない2番手に。4コーナーを最内を回って直線へ。持ったままから仕掛けて、残り400mを切る。ムチが残り300m辺りで入る。離れた外から交わされ、2番手、残り100mで交わされて3着。
4着はレッドアンシェル。5着はオールザゴー。
…
1番人気カラクレナイは「略…最後は全然進んでいかなかった…略」との事で17着。9着の3番人気モンドキャンノは「良い感じいけたが、直線で走れなかった。わからない。折り合いは良かったし、いい位置でリラックスしていて、道中も息も入ったが…略」とコメント。4番人気アウトライアーズは「リズムよく行けて、直線もばらけて進路があったが、手応えが先になくなった」。
※「馬場の内がぼこぼこ」…
逃げ馬の6番ボンセルヴィーソも途中までは内に入らず、勝ち馬と3着は常にラチから4頭目より外を回っており、レース前にアンカツさんが言った「内から4頭目、5頭目くらいがいいのかな」のコメント通りの騎乗。1、3、4番人気が4、1、3番と内だった事も影響があったかと。
展開的にも、勝ち馬が5~2番手、逃げ馬が3着と前が止まらない展開。2着も中団前よりで、後方の馬にはキツい流れに。
…
予想は2着、7着、10着、13着。
敗因は枠を気にしたのと、展開で迷った事。外枠は傾向で悪くなかったが、前日に内枠が多い気がして、アエロリットの外枠が気になって外してしまう。さらに楽に行けそうだったボンセルヴィーソだったが、展開が読めずに予想に入れず…。
ホームに戻る事を考えて桜花賞組ではアエロリットを上に見ながら、予想に入れなかったのは失策。
レースを見ていないのに外枠を気にしたのはマズかった…。全体に馬場がゆるいと感じる騎手もいたとか、2着の吉田隼人騎手は「今週の直線は外が伸びそうな馬場だった。」とも。
前日のプリンシパルSが速い時計だったので、その辺りも考慮すべきでした(アエロリットは1600mの速い時計を持っていた)。
…
ミスエルテの川田騎手は「初めての東京で、競馬の前のテンションがどうにもならなかった…略」のコメント。ディバインコードは「いつもはスタートが速い馬だが、今日はつんのめって出るような感じ。略…中1週で少し硬さはあった」との事。
リスクのあった2頭は選んだのはマズかったか…。
…
13番人気を入れることができたのに、折角のチャンスを活かせず、残念…。
…