有力馬
シルクビッグタイム
デビュー以来3連勝。すべてダート1200~1400mだが、逃げて勝っている辺りから、スタート直後の芝には対応できていたとみる。前走は少頭数ながら、中団からの競馬で脚質に幅があるところをみせた。
ダノンゴーゴー
勝った2戦はともに京都1200m。オープンのさざんかSでも2着。500万クラスの1600mでは3着止まりと距離はここが合っているようだ。上がりも1戦を除いて最速。切れる脚で勝負するタイプ。
ルルパンブルー
フェアリーS勝ち。1200mで3勝をあげている。カンナSで破ったダイワマックワンがオープンで上位を争っており、牡馬相手でもやれそう。重賞勝ちの分斤量が他馬より1キロ重い。
メイプルストリート
500万のつぶわき賞で中京1200m勝ち。未勝利では逃げて、つぶわき賞では最後方からの競馬で勝っており、脚質脚質に幅もありそう。前走は1400mの紅梅Sで5着と距離短縮で持ち味が活きるなら。
マルブツイースター
小倉2歳S勝ち。1000、1200、1400mでそれぞれ1勝ずつあげている。前走は久々ながらクロッカスSを快勝。サクラバクシンオー産駒で母の父ウォーニングと高松宮記念勝ちを出した血統の組み合わせで、同じ中京1200mは向きそう。
マヤノベンケイ
シンザン記念3着。ダート2勝を含む3勝。前走は輸送が影響したのか5着に敗れたが、勝ち馬から0.4秒差と大きくは崩れていない。
ファルコンSの予想