人気ブログランキング | 話題のタグを見る


根岸Sの傾向 2023
東京ダート1400mで行われるGⅢ「根岸ステークス」。

フェブラリーSの前哨戦で14年から「勝ち馬に優先出走権」が与えられる。本番へは、年末のジャパンカップダートや交流GⅠからの参戦が多く、ココは下のクラスから上がってきた馬が多い。00年までは1200mで11月開催だったが、01年から1月開催の1400mに変更された。東京改修時の03年は中山1200mで行われた。


 根岸Sの傾向 (過去10年の連対馬+3着馬データから) 2023

<実績>
最低連対ラインは「3勝クラス(1600万)勝ち」。

該当するのは…

「OP以上が武蔵野S3着のみ」のモーニン
「OP以上がギャラクシーS3着のみ」のメイショウマシュウ

次点は「OP勝ち」。

「重賞は根岸S8着とフェブラリーS16着」のヘリオス
「重賞は武蔵野S4着とアンタレスS5着」のユラノト
「重賞3戦してプロキオンS7着、武蔵野S3着、チャンピオンズC4着」のカフジテイク
「重賞は武蔵野S15着とカペラS5着」のタールタン
「ダートは武蔵野S4着のみ、芝はマイルCS3着など」のゴールスキー

残り13頭は「重賞連対」。
ちなみに13頭とも「中央重賞連対」。ただ、1頭はダート初出走の芝重賞勝ち。地方とはダートの質などの違いもあるので、クリアしている方がいいかと。
22年のヘリオス以外は、出走している場合は「中央ダート重賞5着以内」があった。

(3着は「OP勝ち」。「ダート重賞出走なし」2頭、「ダートはユニーコーンS13着と武蔵野S6着」1頭、。残りは「中央重賞連対」。)



<距離>
全馬に共通するのは「1400m以上勝利」。

16頭には「1600m以上連対」があり、少し長い距離でやれているのはプラス。
18年に「1600m勝ちで、1400m以下初」のノンコノユメがいる。

08年には「1200m勝ちまでで、芝で1400mOP6着と9着、ダートは1400m1000万10着、3着、4着」のタイセイアトムがいる。

(3着は10頭とも「1400m以上連対」。ただ、1600m以上勝ちで「1400m以下初」のタイムフライヤーとクイーンズサターン、「1400m以下が根岸S10着とプロキオンS5着」のグレープブランデーがいる。)



<コース>
「東京連対」13頭、「初出走(ダート初含む)」3頭。

残りは…

「3戦してOP3着のみ」のテイエムサウスダン
「ダートがOP4着のみ(芝はGⅠ2戦)」のノーザンリバー
「1600万8着のみ」のメイショウマシュウ

「ダート1戦」か「GⅠ3着」なので、数を走ってダメなら左回りが苦手という事も。

(3着はすべて「東京連対」。)



<脚質>
「先行」7頭、「差し」9頭、「追い込み」4頭。

800mは46.2、47.3、47.1、45.7(重)、46.9、46.4(稍重)、47.6(重)47.3、48.0、47.4。
ダートで先行有利だが、直線が長い事もあって後ろからも届いている。

10年で8回は「1着の方が2着より位置取りが後ろ」だった。

(3着は「先行」2頭、「差し」4頭、「追い込み」4頭。)



<その他>
1番人気は7連対、2番人気2連対、3番人気3連対。

4番人気2連対、9番人気2連対、残りは5、6、8、10番人気。
「1~6番人気」がメインだが、人気薄も2割ほど絡む。

3着は2、2、9、5、2、4、10、15、5、10番人気。
特に3着は二桁が半分ほどを占めており、1頭は入れておきたい。



「上がり3ハロン3番手以内」は10年で14頭。

ダート戦の割に後方からも多く、そこそこ該当。
ただ、「勝ち馬すべては該当」しており、まずは良い脚が使えそうな馬を選びたい。
3着は10頭中6頭が該当。



鞍上は「C.ルメール」騎手と「戸崎圭太」騎手の3連対がトップ。

「武豊」騎手、「O.マーフィー」騎手、「内田博幸」騎手、「武豊」騎手が2連対ずつ。

(3着は「岩田康誠」騎手の2回など。)
ただ、馬は後述なのに対して、ヤネは関東所属8連対3着3回。
同日重賞もあってか関東騎手も侮れない。



連対馬20頭中19頭が「関西馬」。

関東の重賞だが、圧倒的に関西馬が多い。
3着も10頭が「関西馬」。



「年齢」は…

「4歳」4連対
「5歳」6連対
「6歳」6連対
「7歳」2連対
「8歳」2連対

と、明けて間もないという事もあってか、5歳と6歳が多い。
(3着は「5歳」2頭、「6歳」3頭、「7歳」1頭、「8歳」4頭。8歳が多い。)



「前走」は…

「ギャラクシーS(2、3、1着)」3頭
「武蔵野S(4、3、2、4着)」4頭
「チャンピオンズC(9、4、6着)、JCD(5着)」3頭
「カペラS(2、1、1、1着)」4頭
「兵庫ゴールドT1着」1頭
「霜月S1着」1頭
「マイルCS14着」1頭
「ファイナルS1着」1頭
「師走S2着」1頭
「JBCスプリント2着」1頭

「GⅠ」や「芝」、武蔵野S掲示板は度外視できるが、まずは前走勝ちの「状態のいい」馬を選びたい。
人気薄も該当しているので、ココを押さえておきたい。
(3着は「チャンピオンズC7着」「武蔵野S14着」「兵庫GT5着」「師走S9着」「ガーネットS4着」などもセーフだが、残りは「3着以内、または条件戦勝利」



10年で「東京ダート1600m重賞連対」が8頭、「武蔵野S3着のみ」2頭、「武蔵野S9のみ」「フェブラリーS16着のみ」1頭、「フェブラリーS5着」1頭、「武蔵野S15着」1頭、、「武蔵野S4着のみ」2頭。

残りは「東京ダート1600m重賞への出走自体」が無なかった。
スタートして200m後からは同じコースなので、出走しているならある程度走れているのと相性は良い。

東京ダート1600m以外の重賞は、プロキオンSかカペラS(ガーネットSも含む)と「重賞連対」は限られそう。

(3着は「東京ダート1600m重賞」は5頭。「武蔵野S6着とユニコーンS13着」1頭、「フェブラリーS3着、武蔵野S3着や5着」1頭、「フェブラリーS14着と15着」1頭。残り2頭は「重賞出走なし」。)



by a_doctrinaire | 2023-01-26 12:00 | 競馬(傾向) | Trackback | Comments(0)
<< 根岸Sの予想候補 2023 シルクロードSの傾向 2023 >>


競馬重賞の傾向と嵐世記や太閤立志伝4などのゲーム
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
検索
最新の記事
大阪杯の予想 2023
at 2023-04-02 08:21
ダービー卿CTの予想 2023
at 2023-04-01 11:40
大阪杯の予想候補 2023
at 2023-03-31 21:55
ダービー卿CTの予想候補 2..
at 2023-03-31 20:05
ダービー卿CTの傾向 2023
at 2023-03-31 12:00
大阪杯の傾向 2023
at 2023-03-30 09:00
高松宮記念の予想 2023
at 2023-03-26 09:49
マーチSの予想 2023
at 2023-03-26 09:31
高松宮記念の予想候補 2023
at 2023-03-25 21:00
マーチSの予想候補 2023
at 2023-03-25 20:40
日経賞の予想 2023
at 2023-03-25 08:30
毎日杯の予想 2023
at 2023-03-25 08:00
日経賞の予想候補 2023
at 2023-03-24 19:30
毎日杯の予想候補 2023
at 2023-03-24 19:00
マーチSの傾向 2023
at 2023-03-23 20:00
画像一覧
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
記事ランキング
ブログジャンル
リンク